令和5年度 聴講生出願要項(秋学期)
人文学部 | 仏教学科 | 若干名 | |
---|---|---|---|
社会福祉学部 | 若干名 | ||
出願資格 | 本学の授業科目を聴講する学力があると認められる者 | ||
出願書類 | 聴講生願書 ※オンラインから申し込むことができます。詳しくはページ下部からご確認ください。 |
||
出願期間 | 令和5年7月3日(月)~9月8日(金) 注意事項 (1)郵送の場合、締切当日必着です。 (2)持参の場合、平日10:00~16:30 事務室は日曜日閉室しています。 (3)8月11日(金)〜8月20日(日)の間、事務室は閉室しています。 |
||
審査方法 | 書類審査 | ||
書類審査日 | 令和5年9月11日(月) | ||
願書作成上の 注意 |
|
||
聴講期間 | 令和5年9月21日(木)~令和6年3月31日(日)まで ※ただし、通常授業は春学期7月下旬、秋学期は翌年1月中旬で終了します。 |
||
聴講料等 | 聴講料 | 1単位 | 11,000円 |
登録料 | 年度毎 | 5,000円 | |
※秋学期募集で初めてご利用になる方のみ登録料がかかります。春学期から引き続きご利用の方は登録料はかかりません。 ※以下の科目を聴講する場合、施設使用料として登録科目ごとに10,000円が必要です。また別途材料費が必要です。 対象科目:密教画IA・IB、密教画IIA・IIB、仏像彫刻IA・IB ※以下の科目を聴講する場合、別途旅費等が必要です。 対象科目:スタディツアー、修験学実践講座 ※聴講料の入金後の返金はできません。ご了承ください。 |
|||
聴講科目 注意事項 |
|
||
対面・オンライン 併用授業について |
令和5年度秋学期より以下の科目において聴講生の受講のみ対面授業とオンライン(ライブ配信型授業)を併用して実施いたします。 【対象科目】 ・b52011100 真言密教の経典を読む(秋学期集中講義)シラバスp238 ・b52010100 ネパール仏教講座(秋学期集中講義) シラバスp237 ・b52008100スタディツアー「南インド - ドラヴィダ文化、南天鉄塔伝説」シラバスp235 *スタディツアーは事前講義(1月19日)のみオンライン配信します。 対象科目の3科目以外はすべて対面授業のみで実施しております。 【オンライン授業受講についての諸注意】 ・オンライン授業はWEB会議システム(Microsoft Teams)を利用します。 ・聴講料・登録料については対面・オンライン受講とも同額です。 ・受講に必要なインターネット通信環境はご自身でご準備ください。 ・通信機器・情報端末は貸出いたしません。 ・受講に伴い発生する通信費は別途ご負担願います。 ・パソコン等の操作・設定方法はサポートいたしかねますので、ご了承ください。 ・Teamsの利用は授業の受講のみに限ります。他の目的で利用した場合は学期途中であってもアカウントの運用を停止します。 ・対面・オンライン併用授業対象科目を履修する際、オンラインでの受講希望の方は、願書のオンライン希望欄に必ず〇をつけてください。 ・受講途中での対面受講からからオンラインへ受講への変更はできません。 |
||
留意事項 |
|
||
個人情報の取扱 | 出願等により取得した個人情報は、選考手続き及びその後の図書館利用等に付随する事項を行うために利用いたします。 | ||
ダウンロード | ○ 聴講生願書(PDF150kb/A4二枚) | ||
申し込みフォーム | お申し込みはこちら | ||
参考 |
○ シラバス(授業計画) ○ 時間割 ○ 学年暦 |
||
資料請求 願書提出 問い合わせ |
種智院大学教務課 〒612-8156 京都府京都市伏見区向島西定請70 Tel:075-604-5600(代) |